10月に入り、2025年入学(現:年中さん)のカタログ請求ができるところが増えてきました。カタログ自体は年明けに届く予定です。いよいよランドセル選び、ラン活が始まるんだと親子で楽しみにしています。我が家ははじめてのラン活になります。娘は去年ぐらいからランドセルに憧れがあり、早く小学生になりたい!とワクワクしています。
今回はカタログ請求したメーカーや理由、我が家が今一番気になっているランドセルをご紹介します!

まず、我が家がカタログ請求したのはこちらの4社です!
・土屋鞄
・池田屋
・フィットちゃんランドセル
・羽倉ランドセル



なぜこの4社のカタログ請求したのか…理由はこちらです!
・有名なメーカーで安心
・気になるランドセルがある
・色々なランドセルを見ることで比較検討ができる
このような理由でカタログ請求をしました。



ランドセル選びがまったくわからない超初心者なので、
まずは有名なメーカーのカタログ請求をしました!
リュック型ランドセルが気になる!
最近ではリュック型のランドセルも増えてきました。一番の強みは、軽さですよね。今の小学生はタブレット授業があるので、荷物も重くなっています。なるべく軽くしてあげたい気持ちもありますが、耐久性の不安やまだまだ普通のランドセルが主流なのでどうなんだろう?という気持ちもあります。子供が気に入れば、リュック型ランドセルもいいなと我が家は検討中です。
親が気になるランドセル
我が家では、毎年大人気!リ・スタイル キッズ×ポーターのリュック型ランドセルが気になっています。
ナイロン素材で軽くて丈夫なポーターの良さが生かされたランドセルになっています。
まだ2025年入学の情報が出ていないので、今後チェックしていきます。
ちなみに2024年の情報だと、受注期間がオンラインストアだと2023年3月22日〜10月31日、店舗(伊勢丹新宿店 本館6階リ・スタイル キッズのみ)では2023年5月3日〜10月31日までと受注期間は長めですが数に限りがあるので期間内に予定数に達した場合は、受注できないという形でした。


実際ランドセルを子供と一緒に見て気づいたこと
子供は基本的に見た目
何度かランドセルを見ましたが、子供はやっぱり見た目です。
この色がいい!このフリルかわいい!などの言葉が多いです。色々なランドセルを見てテンションが上がるのは、すごくわかります。
6年間使うランドセルなので、気に入ったランドセルを選べるといいですね!
機能面は親の判断が必要
先程、子供は見た目と言いました。子供が機能面で気にするのは重さです。小学校まで荷物を持って歩くので、なるべく軽いランドセルが良いですよね。メーカーによって機能の強みが違うので、見た目だけではなく機能面もチェックすると良いですね!
まとめ
今回は、カタログ請求編でした。皆さんも気になるランドセルはありますか?
今後、年長さんに向けてランドセル選びが本格的になってきます。
親子で楽しいラン活をして、楽しく小学校生活が迎えられると良いですね!
親目線や子供目線の「ランドセル選び」をこれから発信して行く予定なので、よかったらチェックしてみてください。
コメント